Weekend Note

2010年ブログ開設。日常、建築、旅行などについて書いています。

建築

Zahaのおどろくべき超能力

聞いた話によると、ザハ・ハディト(英国のスーパースター建築家)はめちゃくちゃ頭がいいらしく、各種図面が載った基本計画書の書類をとばし読みしたあとに、いきなりある断面図を指して 「ここがおかしい。これじゃ光が入らない」 などと指摘するらしい。秩…

有田と伊万里

ただいま熊本の実家に帰省中。日曜日は両親と熊本から車で2時間、佐賀県の有田町と伊万里市に行ってきた。折りしも新聞の「日本の好きな焼き物ランキング」の特集で有田焼・伊万里焼が一位にランクインしていた。まずはお昼前に有田に到着。有田は小さな小さ…

スカイツリー

父がもうすぐ還暦を迎えるということで、記念に両親が東京見物にやってきた。それにともない、家族四人で東京スカイツリーへ。タワー自体は毎日見ていながらいつまでたっても愛着がわかないが、展望台は面白いと色々な人から聞いていたし、一度は行ってみた…

Benのおどろくべき予知能力

これは昨年末のおはなしです、、、。大学の近所の谷中にあるギャラリーで、海外に留学している日本人の建築学生の現地での設計課題の成果が展示された展覧会があった。パリで知り合ったわれらがRaybun de la Funakiも(本人は帰国しないものの)出展していた…

修論が終わって

久しぶりの更新です。先週の月曜に無事に修士論文を提出しました。お世話になった方々に深く感謝します。さて、本論の提出が終わり、来週の発表の準備をまた進めていくところだが、まだ自分の書いたものを客観的に見られるほどの時間が経っていないし、まだ…

グループリーグ突破

やっとこさ揃った。以前「グループリーグのように(2012.6.21)」と題した記事で書いた、大学院のインターン関連科目の単位の必要量を全部とりおえ、結果、一級建築士の試験が一年早く受けられることになった。思えばもうDGTでインターンで働きはじめてから2…

ぼくがたどりついたのは、、、

さんざん欲ばって ぼくがたどりついたのは どっかで聞いたような、 サルマネのコンセプト 前回の記事の最後に「修論の迷羊(ストレイシープ)」と書いたが、そこまで迷いまくっているわけでもないのである。先日やっと、これでいけそうだ、という論文全体の…

三四郎池礼賛

知っている人も多いかと思うが、東大の本郷キャンパスの中央あたりには観光名所としても名の知れた三四郎池がある。キャンパスが江戸時代に大名屋敷だった頃の庭園で、正式には育徳園心字池という。実は僕は3年前の卒論の時期以来、作業がひと区切りしたとき…

研究室のこと

前回の記事の最後で「四面楚歌は嘘です」と書いたが、実際に研究室の先生方や周りの学生にはまったく恵まれていると思っている。特に今の研究室は、学部で僕たちの2学年上級だった人たち、それも贔屓目を抜きにして優秀な人たちが、主に博士課程としてなぜか…

とっちらかって...

先日、研究室での修論の中間発表が終わった。とはいえ、まだ作業がてんで散らかってる状態。たたき台として作った章立ても強引だし、その他自分でもわかっている不足部分は多い。でもこの現状を先生、先輩、また同じ時期に修了する修論生の前で公開すること…

住宅の内覧会

学科で同期だった友人が建築事務所で設計を担当した住宅が竣工して、先日の土曜日にあった内覧会に同級生の何人かで見に行ってきました。その友人と事務所のスタッフの方々が現場にいて案内してくれた。設計案の内容はすでに知っていて、実物を見てみても木…

いよいよ…

僕たちの修士論文の提出日は2013年の1月28日らしい。残り2か月半ほどになり、いよいよプレッシャーが加速してきた。提出まではひたすら研究を頑張ることになる。数か月前の最初の構想発表の段階では「玉川上水と分水による武蔵野地域の形成」と題していたが…

Reunion

留学中にインターンに通っていた建築事務所DGT共同主宰の田根剛さんと、一昨日の日曜日、久しぶりに再会した。東京で行われた建築関連のトークセッションのイベントのパネリストとして田根さんが招かれていたので、聴きに行ったのです。田根さんだけでなく、…

桜台コートビレジ

日曜日は田園都市線に乗って、横浜市は青葉台、有名建築の「桜台コートビレジ」を見に行きました。駅からてくてく歩くこと20分ほどで到着。これやこの…教科書等でもよく見かけるギザギザの形の集合住宅が現れた。設計者は内井昭蔵。この作品で1971年の建築学…

偽悪的に、シニカルに…

先日、来年から勤務することになる会社の内定式があった。5月の内々定式以来、来年からの同期一同が久しぶりに会した。「この人たちと来年から一緒に働くんだなぁ」と、改めて刺激を受けた。その一方で、内定式のスケジュール自体は形式ばったもので、皆スー…

柳川の川下り

土曜日は両親と車で福岡県の柳川に出かけてきました。柳川は城下町の掘割が多く残る水郷として知られる。熊本市からは1時間で高速道路を利用して着く。柳川と言えば、掘割を舟で巡る名物の川下り。僕たちも楽しんできました。テレビなどのメディアを通じてそ…

待ちに待った引っ越し

バイト先の建築事務所—アルファベットで略してCMAとしておこう—が先週引っ越しをした。原宿のビルの地下1階から、外苑前のビルの3階へ。都心部の賑わいのあるエリアに立地している。そして事務所の広さは大体2倍ほどになった。以前の所はかなり手狭になって…

KEYAKI GARDEN

そこに身を置いたときの居心地の良さという観点から見るならば、東京の中でも屈指の建築ではないか。自由が丘と田園調布の中ほどのバス通りに建つ、堀部安嗣設計の'KEYAKI GARDEN'。地上階は数軒のテナントが入り、2、3階が住居となっている小さな集合住宅…

エッセイ脱稿

「ニューズレター都市史研究」という小冊子に、今年3月のフランスへの調査旅行についてのエッセイを書く機会をいただいた。といっても別に大したことではなく、適当に修士の学生に仕事を振られた感じだが、僕にとってはもう5か月前にもなる旅行を改めて振り…

新潟とりゅーとぴあ

(画竜点睛というか、経験則では疲れもたまっている旅行の最終盤に力を振り絞って行った先が記憶によくとどまることが多い。自分にとってはリヨン、グラスゴー、ヘルシンキなどで。) 佐渡の両津港から新潟港に帰り着き、新潟駅前で解散。学生らは駅周辺で遅…

片辺の漁村〜両津港

佐渡調査旅行の最終日は、予定通り自由見学の日になった。最終日まで街区調査がずれ込むことも内心覚悟していたが、皆の頑張りの甲斐あって無事終われてよかった。僕は、相川以外の場所も見たいということで、佐渡一周線の道路を海沿いにドライブに行く班に…

聞く力

ガラガラ… 「ごめんくださーい。…こんにちは。私たち、大学の建築学専攻でこのあたりの町並みの歴史を調査していまして、もしよろしかったらお話を伺ったり、また差し支えなければ家の簡単な間取りをとらせていただきたいのですが……ありがとうございます。で…

街区調査の素描

今日は佐渡の現地調査旅行でどのように過ごしていたかを紹介します。以前にも書いたように、研究室の佐渡調査のプロジェクトは、江戸時代から金山で栄えた相川の町と地域の重要文化的景観(文化財の一種)選定のための調査として行っている。現地で行ってい…

今年の佐渡

出発する時とはなんと違った感情を、持ち帰ったことだろう!14日から昨日17日までの、研究室の佐渡への今年の現地調査旅行から帰ってきた。行く前は現地での過密な予定など不安材料ばかりに心が捉われていたけれど、天候も持ちこたえ、調査に見学にとハード…

玉川上水と分水による武蔵野地域の形成

今日は予告の通り、修論構想発表のレジュメの冒頭の一部です。関心・目的はなんとなく伝わるでしょうか? 関心・目的玉川上水は、幕府開設以来の急激な人口増加による江戸市街の水不足に対応するため、承応2年(1653)に開削された上水路である。多摩川を水源…

修論やら佐渡やら

「少しずつしか進んでいない」と言うべきか。「少しずつ進んでいる」と言うべきか…。どちらが正確に近況を言い表しているのかわからないが、相変わらず研究室でのプロジェクトや修士論文の作業をしております。まず修士論文だが、うちの研究室では学生が自由…

グループリーグのように

大学院卒業のために必要な単位数は既にクリアしていて、あとは修士論文を提出するだけだ。にもかかわらず、この期に及んでまだ授業をとらなければならない。インターン関連科目というものの単位を揃えるためだ。一級建築士の試験を受けるには2年間の実務経験…

プレハブと暴風雨

主に模型制作などを行っている建築事務所でのバイトに昨日久しぶりに駆り出されたが、場所がいつもの原宿の事務所ではなかった。竣工間近の建物の仕事の手伝いだったので、仮設の現場事務所へ来てくれとのこと。電車とバスを乗り継いで、はるばる八王子の田…

建築学生のための…

東大の建築学科の卒業設計の最優秀賞を辰野賞といい、さらにその中で一人、♪♪円の賞金をもらって海外に研修に行けるコンドル賞が選ばれる。僕らの学年のコンドル賞受賞者は、北京のMAD architectsという事務所で半年間働いてきた。そんな「MADな川島」の企画…

岸信介邸

経験則から行って、訪れるのが大変な場所にある建築は印象に残ることが多い……。合宿では三島で解散した後、学生ら何人かで電車を乗り継ぎ御殿場に移動しタクシーに乗って、岸信介邸の見学へ向かった。吉田五十八(いそや)の設計で1969年に完成した、いわゆ…